家づくりブログ

長野市|家|土地|無料|相談|湿度調整方法3/4|

長野市|家|土地|無料|相談|湿度調整方法3/4|

◆ハウスドクターX
失敗しないマーホームづくり
おはようございます。
おうちの相談窓口サポーター
ハウスドクターX一級建築士です。

長野市内でも梅、アンズなど開花し
庭先の水仙さん元気に花盛りと身近に
春の気配を感じますね。
寒気の影響か
春の気配が遠ざかっていますね。

あなたも
目の前の愛する人も季節の変わり目
十二分にお身体お労りくださいね。

******************
○失敗しないマイホームづくり塾○

(●^o^●)
☆失敗しない家づくりの秘訣☆☆☆

【 手元にいくら残しますか?1/3】

頭金を多く支払っておけば、
その分だけ
住宅ローンの融資額を減らせます。

そうすれば、
余計な利息を支払わずにすみます。

頭金を多めにするというのは、一見、
とても賢い方法ですよね。
しかし、
世の中何が起こるかわかりません。

病気や介護の
ために収入が減るかもしれません。

計画外の出費が発生するかもしれません。
ですから、
ある程度まとまった
金額を手元に残す必要があります。

・・・2/3・・・・・
とはいっても、
『ある程度』という表現は曖昧で、
判断しようがありませんよね。

よく言われるのが、
『月収の3~6か月分程度』。

その根拠は、
自己都合で退職したサラリーマンが、
失業手当を受給できるまでの期間、
というものです。

自営業の方には、
あまり参考にならないでしょう。
なお、
子供の進学や親の体調不良など、
収入減や支出増が予想される場合、
少し多めに
資金を残しておきたいものです。

そんな家庭事情も考慮しましょう。
・・・3/3・・・・・
ところで、
支払利息を減らしたい人にとって、
変動金利はとても魅力的です。

しかし、ここには落とし穴があります。
ある日突然、
金利が上昇することがあるからです。

月々の返済額が増えてしまったときは、
住宅ローン
を借り換えるか、手元の資金を
切り崩して対応するしかありません。

極端な話になりますが、頭金は
『あってもなくても構わない』お金です。
しかし、
手元の資金は、安心して暮らすために
『なくてはならない』お金です。

手元に残す資金は、今決めている額で
本当に大丈夫でしょうか?
今一度、見直してみましょう。

*******************

【今の住まいでの湿度調整方法は、
新居に合わないかもしれません1/4】

夏の暑い日、
気温が高いだけで憂鬱なのに、湿度の
高さまでが加わると、
ぐったりとして動く気力がなくなって
しまいますね。

高い湿度は、
カビや腐朽を誘発することもあるので
住宅にとっても大敵です。

人や住宅の健康を
守るためには湿度調整が欠かせません。

近年、室内の湿度を調整するために
加湿器や
除湿機を購入する人が増えているとか。

ウイルスや感染症だけでなく、
肌や髪の乾燥や荒れなども防ぐため、

湿度が高い夏でも
加湿器を利用している人もいるようです。

・・・2/4・・・・・

ところで、最近の住宅は高気密を
アピールしている住宅でなくても
以前の住宅と
比べると気密性が高いですよね。

そこで室内を加湿すると、
結露を引き起こすことがあります。
換気装置を24時間稼働させていれば
リスクを減らせるのですが、

冷暖房の効果を高めるために換気装置を
一時停止したり、
築年数が経ってシックハウスの危険性が
減ったと判断し、換気装置を
使わなくなった場合は要注意です!

・・・3/4・・・・・

今暮らしている
住まいの気密性はどれくらいですか?
新居に求める気密性はどれくらいですか?

今より気密性が高い住まいでは、
除湿機や加湿器の使い方が変わります。

ファンヒーターやストーブなど、
燃料を燃やして室内の空気を暖める
『開放型暖房機器』は
燃料を燃やす過程で水を生み出すので、
気密性の高い住宅では
使用方法や換気に、より一層の配慮が
求められます。

住宅リフォーム・紛争処理支援センター
によると、結露発生の原因は、
換気計画の
不備や施工の不具合だけではありません。

居住者による
不適切な使用やメンテナンスの可能性も
挙げられています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日は、
【今の住まいでの湿度調整方法は、
新居に合わないかもしれません4/4】

******************

☆あなたに船井幸雄さん著書(グラフ社刊)
「上手に生きるルールとコツ」
転写しお伝えしますね。

1・成功へみちびく3つのこと

人間にとってもっともだいじな条件-

・「すなお」であり

・「勉強好き」であり

・「プラス発想をする」

くせをつけておくことなのです。
3つをすべて「くせづけ」すると、
人は成功するようです。

と、いうよりも上手に生きられるし、
人間としての使命も自分の使命も、
果たせると思うのです。
いじょうです。

2・自他同然
すべてはつながっている。
・上手に生きる第一条件
「私は幸せだ」と思える生き方をする。
・第三者の多くが
「あの人は幸せそうだ」と思ってくれる
ことだと考える。
「上手に生きるのは、正しい生き方だ」

「正しく上手に生きている人々」の類似性
・人相が良い=他人を安心させる。
・プラス発想型、ポジティブ思考型、
前向き、分かち合う、助け合う生き方

分かち合うと
喜びは倍になり、
悲しさは半分になります。

助け合うと
何倍もも「幸せ」が生み出されます。
われわれは、一人だけで生きているの
ではありませんから、

3.人間関係の極意

ともかく人は百人百様、
それぞれがちがいますし、ちがった
生き方をしています。

このような中でわれわれは、人さまと
交わり合って社会生活をしていかなば
なりません。

われわれが執る方法は二種類!

①第三者を自分に合わさない。
アメリカ人はこの方法が好き

②あらゆる人たちの個々の生きざまを
認める。
日本人はおおむねこのタイプ

人は、
「自由なときに、もっとも生きが
いを感じ、のびのびと力を発揮できる
存在だ」

人は、
お互いに、他人の生きざまや考え方を
まず認め、それを前提に、相手の自由
をできるだけ損なわないようにして
社会生活をしなければならない存在
だと思うのです。

今日からは、まず相手の立場を認め、
それから良い方法を考えようではあり
ませんか。

4.無条件の信頼

世の中では、策略や大きなウソが、多く
はびこっています。人を信じすぎると
危険なことが多くあります。しかし、
時流が変わったのか、それらはすぐに
バケの皮が
はがれるようになってきました。

われわれも今日からまず、できるだけ
人を信頼してみようではありませんか。
どうやら、
人は信頼に応えようとする存在のようで
、逆に信じてもらえないときは、
そのように反応するらしいと思います。

人を信頼することを実行しますと、
相手の姿勢も大きく変わります。
急速に、人さまから信頼される
ようになります。

5.好かれるコツ・1/2

われわれは、
独立した個人として生まれてきます。
また生きていかねばなりません。
分かりやすく言えば、世の中は「自分」
と「他の存在」しかいないわけです。

人間は、自分ひとりで生きているのでは
ありません。他の人たちや他の存在と
共同生活しています。そのためには、
他の人や存在から
「好かれ」「助けられる」ほうが、
楽しく生きられます。

5.好かれるコツ・2/2

①自慢しないこと。

②自己主張を必要最低限にすること。

③できるだけ他者に自分を押し付けない

④他人や他者を否定したり、
悪口を言わない。

⑤他人の欠点や短所を指摘しない。

⑥脅したり、他人や他の存在を
いじめたり、足をひっぱらないこと。

⑦よほど世の中のためにならないこと
以外については、批判も慎む。

41.「人間の肉体の不思議な力1/5」

人間は、自分のカラダによいもの、
悪いものを、
正確に見分ける能力があります。

肉体は、それ自体で、
自分によいものと悪いものを検知する
能力がある、ということです。

具体的にいえば、肉体は自分によいもの
と接触しますと、筋肉がやわらかくなり、
力が強くなります。

悪いものの場合はこの逆です。
肉体というものは、
自分の使命、役割をあらかじめ教えて
くれていますし、
それにふさわしい能力が与えられると
いってよいようです。

肉体には、心、気持ちや生活状態が、
そのまま反映されので、肉体を見ると、
その人がどのような人かがわかります。
またなにを
考えているかも、ほぼわかります。
ということは、その人の肉体を見て
判断しているわけです。
肉体には、その人の心や気持ちが、
そのまま現われてくるのです。

人相のよし悪しなどはその典型で、
10分間か15分間くらいで大きく変わる
ものなのです。
また、肉体はその生活状態、
たとえば、職業とか仕事の内容、
さらに貧富の状態まで、はっきり
表してしまいます。

肉体は、教育・訓練をすると、
常識外の能力を発揮するようになります。

肉体は、可能なかぎり、
その肉体の主人公の「思い」とか「心」
に反応します。

「病気にならないだろう」と確信して
いますと、病気にさえならないようです。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おうちの相談窓口 長野店には
設計経験30年をこえる一級建築士、
ローンの専門家MP、FPが居ますので
お気軽に連絡ください。



*** 文責任者 ******
2019年3月29日(金)
text by徳武政彦:暮らしむすび

***************

ホームページへ戻る ページトップへ戻る