家づくりブログ

長野市|家|新築|相談|住まいの現代病1|失敗|

長野市|おうちの相談窓口・長野店|
住まいの現代病1/10|

令和1年10月10日(木)NO.569
「 目の愛護デー 」由来は末尾

◆失敗しないマーホームづくり塾

こんにちは。
おうちの相談窓口サポーター
建築アドバイザー
一級建築士 徳武政彦です(略歴は末尾)

☆☆☆

今朝6時、私の住む長野市若槻東条
外気温8.5℃!快晴無風!
屋根には朝露!
一雨ごとに秋すすみますね。

あなたも目の前の愛する人も
週末、大型で猛烈な台風19号上陸予想!
暴風雨に
備えながら秋晴れ楽しみましょう!

あなたも目の前の愛する人も
寒暖の差が大きな
季節の変わり目インフルエンザも発生!
十二分にお身体お労りくださいね。

******************

○失敗しないマイホームづくり塾○
(●^o^●)
☆失敗しない家づくりの秘訣☆☆☆

******************

【あなたが住みたい家は?1/5】

こんにちは。
私の友人は、お昼前にゆったり入浴し
「あ~、しあわせだ~~」とつぶやく
のが週末の最高の楽しみだとか。

奥さんと
お子さんは11時過ぎに目覚めます。

家族を遅くまで寝かせるために、彼は
暗い色のカーテンを寝室用に選びました。

え? 平日の朝ですか?
もちろん『時間』との闘いだそうです。

・・・2/5・・・

■「あなたが住みたい家は?」

そう聞かれたら、あなたは
どう答えますか?

「○○万円以内で建てられる家」

「災害に強くて、創エネできるエコな家」

「家族の生活を豊かにする家」

「オシャレで、
いつでもお客さんを呼べる家」・・・

現実的なものから夢溢れるものまで、
いろんな答えがありそうですね。

・・・3/5・・・

■「外観は?」と聞かれたら?

頭の中で漠然としたイメージはあっても、
それを業者に伝えるのは難しいものです。

外壁のサンプルを見ると、
似たような色で、似たようなデザインの
ものがあります。

たくさんの色や素材の中から
「これだ」というものを見つけて
それを業者に伝えるには、
日々の情報収集が欠かせません。

・・・4/5・・・

■観察する習慣をつける

近所を散歩した時に、
イメージに
近い家を見つけたことはありますか?

外壁、屋根、外灯、窓の大きさや形、
ベランダ、
洗濯物を干す空間の場所や広さ・・・

歩きながら観察するだけでも、いろんな
ことが分かります。

また、友人宅などを訪ねた時には、
間取り、内壁の素材や色、照明、
天井の高さ、防音性・・・

1部屋観察するだけでも、いろんな
ことが分かります。

自分の住まいと比べると、より記憶に
残りやすいですよね。

・・・5/5・・・・・

家づくりが始まると実感するのですが、
私たちは想像以上に周囲の家のことが
記憶に残っていません。

「お隣りの雨どいは何色で、
どこについていますか?」

「玄関の、どこにどんな
デザインの外灯がついていますか?」

「お隣りの窓枠は何色ですか?
外壁の色とのバランスは?」

と尋ねられて、あなたは答えられますか?
日々の観察は、
あなたが望む家のイメージをはっきり
させるために大切です。

あなたの目に入る家々は、業者や施主が
考えに考えて作り上げたものばかり。

これらの作品を
観察しないのはもったいないですよ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 住まいの現代病 1/10 】

《住まいの現代病を回避!》

住宅の正しい住まい方のキーポイント!

私も
健康住宅スペシャリストとして
登録している
NPO法人日本健康住宅協会の機関紙に
掲載されていた
「健やか住まい方で住まいの現代病」
住宅の正しい住まい方のキーポイントを
今週は、
あなたにお伝えしますね。

~住宅変遷と共に変わる暮らし方~

日本の3大随筆のひと
「徒然草」(吉田兼好1330年)に
“家の作りやうは、夏をむねとすべし”
とある様に
日本住宅の原点は如何に
高温多湿な夏を過ごせるかにあった。
確かに日本古来の住宅では

板戸(いたど)、
障子(しょうじ)、
襖(ふすま)を外し、
風通しの良い大空間を作り、
簾(すだれ)や蚊帳(かや)で
安眠を求め、団扇(うちわ)と
風鈴(ふうりん)の音で涼を
感じたものである。

これらに比して現代住宅でもある
高性能住宅では、
気密性や断熱性を高め、
熱を
通さず逃がさない構造に変えてきた。

ではこの急激な変遷に対して
私達の暮らし方はどうであろうか?
知識や経験の不足から
知らない間に古来の住まい方の常識が
非常識となり、
健康を損ねるという過ちを犯している
のではなかろうか?

当協会ではこの健康を損ねる過ちを
健康阻害要因と
呼び改善が必要としています。

<KJK和田伸之さんの記事を引用>

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日は、
【 住まいの現代病 2/10 】

******************

私の住む築20年目 杜の家
太陽の熱を床暖房、給湯に利用
太陽の光を電気に利用する
OMクワトロソーラー信州木の家
朝6時外気温8.5℃、室温21.0℃

この時期のモードは
「中間モード」設定温度は20℃!
最近は太陽の熱を室内に取り入れ
暖房中!

【ニワトコ ガーデンの今】

ガーデンは秋!
落ち葉が増えてきましたよ。
*菊さん花盛り******

シュウメイギクさん花盛り***

ナナカマドさん少し紅葉。

昨年9月山梨県甲府市から移住した
6匹のメダカさん
今朝は外気温が下がり水温15.0℃前後
メダカさん寒さに水槽底近くに~
皆で寄りそいい互いの体温で温まって
います。
この時期は冬眠に備えて体力を蓄える
時期なので餌は1回/日をキープします。
昨日は晴天が続きそうなので水鉢の
大掃除!
写真は仮住まいで皆おとなしく
掃除終わり待っていますね。
昨年に
比べると体型も一まり大きく成長!

人生に明日は、ありません!
身近な自然お楽しみくださいよ。

******************

以下は
日本国憲法 前文です。

日本国民は、正当に選挙された
国会における代表者を通じて行動し、
われらとわれらの子孫のために、
諸国民との協和による成果と、
わが国全土にわたつて自由のもたらす
恵沢を確保し、
政府の行為によつて再び戦争の惨禍が
起ることのないやうにすることを決意し

ここに
主権が国民に存することを宣言し、
この憲法を確定する。
そもそも国政は、国民の厳粛な信託に
よるものであつて、
その権威は国民に由来し、その権力は
国民の代表者がこれを行使し、
その福利は国民がこれを享受する。

これは人類普遍の原理であり、
この憲法は、
かかる原理に基くものである。
われらは、これに反する一切の
憲法、法令及び詔勅を排除する。

日本国民は、
恒久の平和を念願し、人間相互の関係を
支配する崇高な理想を深く
自覚するのであつて、平和を愛する
諸国民の公正と信義に信頼して、
われらの
安全と生存を保持しようと決意した。

われらは、平和を維持し、
専制と隷従、圧迫と偏狭を
地上から永遠に除去しようと
努めてゐる国際社会において、
名誉ある地位を占めたいと思ふ。

われらは、
全世界の国民が、
ひとしく恐怖と欠乏から免かれ、
平和のうちに生存する権利を有する
ことを確認する。

われらは、いづれの国家も、
自国のことのみに専念して
他国を
無視してはならないのであつて、
政治
道徳の法則は、普遍的なものであり、
この法則に従ふことは、
自国の
主権を維持し、他国と対等関係に
立たうとする
各国の責務であると信ずる。

日本国民は、
国家の名誉にかけ、全力をあげて
この崇高な
理想と目的を達成することを誓ふ。

以上が日本国憲法 前文です!

・協和=心を合わせ、仲良くすること。
平和主義
・恵沢(ケイタク)=恩恵、喜ぶべきこと

・主権=「国家の意思を最終的に決定
する最高権力」

・詔勅(ショウチョク)=天皇の出す公文書

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

憲法9条

戦争放棄、軍備及び交戦権の否認

①日本国民は、正義と秩序を基調とする
国際平和を誠実に希求し、国権の発動
たる戦争と、武力による威嚇又は武力の
行使は、国際紛争を解決する手段として
は、永久にこれを放棄する。

②前項の目的を達するため、陸海空軍
その他の戦力は、保持しない。
国の交戦権は、認めない。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私たちは、
人間らしい生き方を尊ぶという
まことの世界を
まごころから願っている

人間らしく
生きるために決まりを大切する
おだやかな世界を
まっすぐに願っている

だから私たちは
どんなもめごとが起こっても
これまでのように、軍隊や武器の力で
かたづけてしまうやりかたは選ばない

殺したり殺されたりするのは
人間らしい生き方だとは
考えられないからだ

どんな国も自分を守るために
軍隊を持つことができる

けれども私たちは
人間としての勇気をふるいおこして
この国がつづくかぎり
その立場を捨てることにした。

どんなもめごとも
筋道をたどってよく考えて
ことばの力をつくせば
かならず
しずまると信じているからである

よく考えぬかれたことばこそ
私たちのほんとうの力なのだ

そのために、私たちは戦をする力を
持たないことにする

また、国は戦うことができるという
立場もみとめないことにした。

(井上ひさし
「子どもに伝える日本国憲法」より)

*作品3点*香山洋一*長野市在住*

暮らしむすび
ギャラリーにも作品展示中!

***今日は何の日*********

「目の愛護デー」由来。

中央盲人福祉協会が1931年(昭和6年)
に「視力保存デー」として制定。戦後、
厚生省
(現:厚生労働省)が「目の愛護デー」
と改称した。

日付は「10」「10」を横に倒した形が
目と眉に見えることから。また、1963年
(昭和38年)のこの日、アイバンクが
開設した。
「目の愛護デー」には
公益社団法人・日本眼科医会も参加して
目の伝染性疾患予防などに対する知識の
普及活動の拡大、失明者に対する
福祉運動などのイベントを実施している。

中高年の失明原因は
第1位が「緑内障」、
第2位が「糖尿病網膜症」であり、
これらは初期に自覚症状が全くない。
また、失明原因としては多くないが、
「網膜剥離」や「白内障」など視力を
低下させる病気もある。

日本眼科医会では、目の健康を守るため
年に一度は眼科専門医を受診するよう
勧めている。

(出典=雑学ネタ帳)



・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おうちの相談窓口 長野店には
設計経験30年をこえる一級建築士、
ローンの専門家MP、FPが居ますので
お気軽に連絡ください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・

あなたに今日も、
私の
ブログを開いていただき
心より
感謝を申し上げます。

あなたの今が
幸せに包まれますように
心よりご祈念を申し上げています。

(●^o^●)
ありがとう百回

感謝一万倍

幸福無限大


笑顔ではじまり
ありがとうで終わる一日
笑顔は
幸せを運んできますね。

目の前の人に
笑顔と優しい一言で幸せな今を
創りましょうね。

失敗は協力者
仕事とは喜ばれること
この世に
あなたは、ただ一人。

そこに自分の誇りがあり、
生きる意味があるよ。

「人間とし何が正しいか」
とシンプルに判断基準を置いて
行動し誠を常に
尽くせば善い結果につながるよ。

利他の心が大切だね。
幸せな今に感謝しています。

☆☆☆ お店紹介 ☆☆☆

おいしさかさなる
信州の食材を
活かした小さなフランス料理店。

☆☆☆Bistro・ヨシ☆☆☆オープン!

長野市
東郵便局R18号交差点から
南500m西尾張部
西友さん交差点 東側 公園となり

☆☆☆ Bistro・ヨシ ☆☆☆

2018年10月2日グランドオープン!

*電話番号=050-1539-4030

*HP=検索>
長野市 ビストロ ヨシ-アメブロ
https://yoshi.shopinfo.jp/

*住所=長野市西尾張部1065-6

*駐車場4台

*営業時間

・朝食【8:00~10:30】

・ランチ
【10:30~ ラストオーダー14:00
/ クローズ15:00】

・ディナー
【17:00~ ラストオーダー19:00】

*定休日 月曜日

※調理からサービスまでを1名で
担当するため、
お料理の提供にお時間をいただく
こともございます。
また現時点では、クレジットカード・
電子マネー類のお取り扱いは
ございません。どうぞご了承ください。





☆徳武政彦:プロフィール☆☆☆

1954年2月22日
長野県長野市旧鬼無里村に生まれる。
大工の棟梁の息子として生まれるが、
手先が不器用で設計士になる。

☆私の資格☆☆

一級建築士
宅地建物取引士
インテイリアコーディネーター
インテリアプランナー
建築積算士
一級建築施工管理技士
一級土木施工管理技士
二級管工事施工管理技士

福祉住環境コーディネーター
増改築相談員
健康住宅アドバイザー

OMソーラー設計施工インストラクター
CASBEE戸建評価員(環境評価)
エネルギーパスエージェント(省エネ)
ECO検定合格

マンションリフォームマネージャー
木造住宅耐震診断士
既存住宅状況調査技術者

猫と住まいアドバイザー
整理収納アドバイザー

DIYリフォームアドバイザー
ライティングプランナー
ガーデンクリエーター
エクステリアコーディネーター
・・・・・・・・・・・・

写真は、「色育」勉強会にて
頂いたメダル、私の心ですよ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・



◎『失敗しないマイホームづくり』塾◎

2019年10月20日(日)
午後13:30~16:30
*開催場所***
長野市芸術館 BF1・演劇練習室
(長野市鶴賀緑町1613)
駐車場あり(無料補助あり)

申し込み=おうち相談窓口長野店
*HP
*TEL026-217-5095
(ベビーシッターによる無料保育あり)

長野市市役所第一庁舎 北側より中へ

右手階段からBF1・演劇練習室へ

階段から直進>左側事務室よこ会場へ

演劇練習室=会場ですよ。

***ブログ責任者******

令和1年(2019年)10月10日(木)
おうちの相談窓口・長野店
text by徳武政彦:暮らしむすび

***************

ホームページへ戻る ページトップへ戻る