家づくりブログ

長野市|家|土地|無料|相談|近隣配慮2/3

長野市|家|土地|無料|相談|近隣配慮2/3

◆ハウスドクターX
失敗しないマーホームづくり
おはようございます。
おうちの相談窓口サポーター
ハウスドクターX一級建築士です。

春雨?なごり雪?天気図を見ると日本の
南海上を通過する低気圧の間隔が早く
春を運んでいます。
この時期は里にドカ雪!!!
油断大敵ですね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○失敗しないマイホームづくり塾○

☆失敗しない家づくりの秘訣☆☆☆

(●^o^●)

【家づくりにおける5つのポイント1/2】

家づくりをするうえで、
大事なポイントは5つあります。
それは、

(1)不動産としての価値を落とさない。

(2)綿密な計画をたてる。

(3)家族全員の価値観を住まいづくりに
反映させる理念作り。

(4)あふれる情報の中から質・量ともに
正しいものをどう選ぶか。

(5)相談相手を間違えない。

ということです。
私がなぜこの話をするか、
その背景について、あなたに知っておいて
欲しいことがあります。

第二次大戦後、日本には住まいを
失った人が溢れていました。
ですから、
短期間に数多くの家を建てることが
求められていました。

・・・2/2・・・・・

そんな状況で、
住宅業界が起こした問題が5つあります。

一つ目は「シックハウス問題」
新建材が原因で、住む人が病気になりました。

二つ目は「精神的な問題」
LDKプランで家族間の会話が奪われ、
精神疾患を引き起すきっかけになりました。

三つ目は「建物が病気」
ハウスメーカーに代表される家は、
建物が呼吸できず、建物寿命が短いんです。

四つ目は「経済的な病気」

住宅ローンが原因で、
毎年8万人の自己破産者が出ています。
自殺者は毎年約1万人です。

五つ目は「環境問題」

新建材の家を壊した時の廃材が、
産業廃棄物の7割を占めています。

マイホームは人が幸せに
なるために手に入れるものです。
でも、家を建てたために、

病気になる
家族がばらばらになる
自己破産する
産業廃棄物になる

そんなのはイヤですよね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【 不動産価値を落とさない方法1/2 】

住まいづくりで
失敗しないためのポイントを知り、
その知識を活用すれば「いい家」を手に
入れることができます。

そこで今日は、
「不動産価値を落とさない」ことについて
お話しします。

日本の住宅の平均寿命は約26年。
建物としての資産価値は、
わずか15年でゼロになります。

ところが、住宅ローンは
30年以上払わなければなりません。
と言うことは、
常に負債を
抱えていることになっているんですね。

では、
不動産価値を
落とさないためにはどうすれば
いいでしょう?

まずは、誰もが
欲しくなる土地を選ぶことです。
そして、誰もが
住みたいと思う家を建てることなんです。

具体的には、
「駅が近い」「学校が近い」「買い物が便利」
「病院が近い」「銀行が近い」など、生活の
便がいい土地です。

***2/2*****

建物の外観は「クラシックデザイン」。
30年たっても
買い手がつく家にすることです。
そうすれば、不動産価値は目減りしません。

最近、一般的な(=短命な)住宅ではなく、
長期優良住宅を選択する人が増えています。

長期優良住宅といっても、
建物の寿命を
延ばすには定期的なメンテナンスが必要です。
それさえ怠らなければ、
長期間快適に過ごせるだけでなく、
不動産価値を維持することができます。

当然、一般的な住宅より初期費用は増えます。
しかし、安物買いの銭失いで後悔するより、
はるかに良い選択肢だと言えるでしょう。

******************

【 近隣に配慮しましょう1/3 】

近くの分譲地で一戸建てが完成しました。
早速引っ越してきたようで、先週は
カーポートができて、
今週は花壇ができて…
と、次々に新たな変化があり、
ウォーキングで通るだけの私にもその家族の
新築した喜びが伝わってくるようです。

感心するのは、
それぞれが隣接する窓を小さくしたり、
高さを工夫したり、隣家を意識した家づくり
がなされていること。

「ここは視線が合って気まずい思いを
することはなさそうだな」と、
妙に
安心しています。ホント、お節介な私です。^^;

■視線に配慮

隣家が近いと、
ふとした瞬間に視線が気になるものです。
その一瞬に気まずさを覚えると、それは
お隣りさんにも伝わります。

すると、
変な距離感が生まれることがあります。
これ、あなたも経験したことはありますか?

お隣りさんによっては、
「さっき、
私のことをにらんでいたような気がする」
「いつも監視されてるんじゃないか」
と気にする人もいます。

ですから、
さりげなく視線を外せるように家や庭を
工夫すると、
お互いにとって余計な負担を与えません。

***2/3*****

■ 音に配慮 2/3

隣家の寝室に近い場所に
自宅のリビングやダイニングがあると、
時間帯によっては
隣家に迷惑をかける場合があります。

特に、窓を開ける
時期は音のトラブルは増えがちです。

ですから、土地探しの時に四方の家を
チェックしたり、道路に面した方向に家族が
集まるスペースを設けるなどの配慮をするなど、
事前の対策が欠かせません。

些細な生活音が大きなトラブルに
発展するのは珍しいことで
はないので十分な注意が必要です。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
明日は、
【最も重要なのは『信頼できるか』です 】

・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おうちの相談窓口 長野店には
設計経験30年をこえる一級建築士、
ローンの専門家MP、FPが居ますので
お気軽に連絡ください。

****

ホームページへ戻る ページトップへ戻る