長野市|家|土地|無料|相談|間取り係数2/3
◆ハウスドクターX
失敗しないマーホームづくり
おはようございます。
おうちの相談窓口サポーター
ハウスドクターX一級建築士です。
明日は、バレンタイン!準備OKですね。
チョコレート、ケーキ、クッキー、
和菓子・・・本当に店先賑わっています。
私もプレゼント楽しみ・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
○失敗しないマイホームづくり塾○
☆失敗しない家づくりの秘訣☆☆☆
【省エネ基準の義務化1/3】
毎年思うことですが、月日が経つのって
本当に早いですね。
2020年には住宅の省エネ基準が義務化
される予定です。
そのため、家づくりが大きく変わると
予想されています。
新築を検討している人にとっては、
東京オリンピックより気になる出来事かも
しれませんね。
■住宅の省エネ基準とは
「エネルギーの
使用の合理化に関する法律(省エネ法)」
により、
住宅の建築主に対して、
一定の基準以上の省エネルギー性能の実現に
対する努力義務を課すものです。
気候条件に応じて日本を8つの地域に分け、
各地域ごとに
・外皮の基準値
(断熱性能と日射遮蔽性能の基準値)
・一次エネルギー消費量の基準値
を定めています。
省エネで快適な住まいづくりのために
求められている性能は、
快適な冬を過ごすための『断熱』、
快適な夏を過ごすための
『日射遮蔽』『排熱』『通風』、
快適な温度を保ちつつ、室内の
空気の質を保つ『換気』です。
***2/3*****
■資産価値に影響
住宅の省エネ基準の義務化は、
住宅の最低基準の性能を定めるものです。
そのため、
義務化が始まれば、
最低基準を満たさない住宅の資産価値が
下がると予想されています。
とはいえ、基準を満たす家づくりには、
それだけ費用の負担が増えます。
その負担を減らすため、
既に減税や補助金、
ローン金利の優遇など様々な制度が
設けられています。
■初期費用の安さ?資産価値の確保?
住宅業者の広告の中で、
最も強い印象を与えるものといえば、
金額を強調した広告です。
しかし、
資産価値を守ることに重きを置くなら、
たとえ義務化前でも、金額より
省エネ性能を満たす家づくりを優先する
方が良いでしょう。
***3/3*****
■計算してみましょう3/3
東京理科大学井上隆研究室によると、
家庭内のエネルギー消費量の実態は、
暖房の26%に対し、
冷房はわずか2%だとか。
(ちなみに、給湯は28%です。)
毎年、暖房のための
電気代・灯油代の負担や暖房による
結露に悩まされているなら、
年間の暖房代や結露対策グッズ費用を
計算してみましょう。
あなたの意中の業者は、それらの費用を
どれくらいまで減らせるのでしょう。
【どんな木材で
家づくりしたいですか?1/3】
輸入材が
流通し始めてから数十年が過ぎました。
輸入材は国産材より安価なので、価格重視の
人に人気があります。
一方で、
「長野県の〇〇材でないと嫌だ!」と、
信州の山で
育った木で家づくりする人もたくさんいます。
ところであなたは、
木材にこだわりがありますか?
■針葉樹と広葉樹
針葉樹と広葉樹の
違いは外見だけではありません。
細胞や組織の成り立ちも違います。
針葉樹の組織は単純で、
単純な細胞が整然と配列しています。
広葉樹の組織は複雑で、
様々な機能を持った細胞がそれぞれの
能力を基に分業しています。
針葉樹は、構造が
単純なので軽くて柔らかいのが特徴です。
広葉樹は、複雑な構造
なので重くてかたく、種類によって性質が
異なるのが特徴です。
ちなみに、
地球に針葉樹が登場したのは
約3億年前だとか。
それに対し、
広葉樹の登場は約1億5千~1億年前で、
針葉樹が進化したものが広葉樹だと
言われています。
針葉樹より
広葉樹の方が複雑なのも納得ですね。
■見た目と香り<2/3>
単純な構造の針葉樹は、木目も単純です。
広葉樹の木目は
複雑で、種類によって大きく異なります。
香りが強い針葉樹に対し、
広葉樹の香りはごくわずかです。
木の香りには、
癒し効果のほかダニやカビを抑制する
働きもあります。
そのため、針葉樹を
多用した家づくりを好む人もいますが、
香りに敏感な人は、
強い香りが体調に影響を与えるため、
構造体などの主要部分にだけ針葉樹を
用いるなどの工夫をしています。
■違いを体感
キズが付きにくい床材が良いなら広葉樹。
キズが付きやすくても柔らかさを
優先したいなら針葉樹。
それぞれの
好みによって、選ぶ木材は異なります。
さて、あなたが選ぶ業者は、
どこにどんな木材を使うのでしょう。
木材によって、
香りや
肌触りにどんな違いがあるのでしょう。
その違いは体感しないとわかりません。
直接触れて確かめたいなら、
業者に相談してみるといいですよ。
■価値観の違い<3/3>
「国産材は輸入材より優れている」
「国産材も輸入材も、
それほど大きな違いはない」
「産より木の種類の違いを重視すべき」
など、
専門家の間でもいろんな意見があります。
その地域の森林を守ることを優先する業者は、
他の地域の木材を使うことにすら否定的です。
それぞれの業者は、
自分の価値観に基づいて木材を選んでいます。
木材に対して、
あなたと業者の価値観に違いはありますか?
新居を構成する大切な木材です。
しっかり確認しておきましょう。
以上です。
******************
(●^o^●)
【 間取り係数でバランス確認1/3 】
「ベッドと勉強机を
置いても余裕がある子供部屋が欲しい」
「大きなコタツを
家族で囲める広い和室にしたい」
「寝室は、ダブルベッドを置けるくらいの
広さが欠かせない」
「収納スペースを十分に確保して、
スッキリした部屋にしたい」
など、
空間の用途や広さについて、家族から様々な
要望を聞いていることでしょう。
それを、
限られた予算の中ですべて実現するのは
大変ですよね。
「そもそも、住居としての
バランスに問題はないのか…」
そんな疑問が出てくることもあります。
以上です。
***2/3*****
そんな時、
参考になる数値として利用されているのが
建築家の吉田桂二氏が考案した
「間取り係数」です。
計算式は以下の通りです。
『基本の部屋の面積(坪)×
間取り係数=延べ床面積(坪)』
『基本の部屋』とは、
リビング、ダイニング、寝室、子供部屋、
趣味の部屋などのことです。
これに対して、
玄関、キッチン、洗面所、浴室、トイレ、
収納などを
『ゆとりのスペース』と分類します。
間取り係数には、
1.5~2.0の
いずれかの数値を当てはめてみましょう。
1.5に近い数値の場合、
収納
スペースや玄関、キッチンなどが狭くなり、
空間にゆとりが少ない窮屈な家になります。
(1.5未満では
家として成立しないと考えられています。)
数値が大きいほど、
ゆとりのある空間を確保できます。
********
明日も
【 間取り係数でバランス確認3/3 】
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
おうちの相談窓口 長野店には
設計経験30年をこえる一級建築士、
ローンの専門家MP、FPが居ますので
お気軽に連絡ください。
*****************