家づくりブログ

失敗しないマーホームづくり・居住環境への配慮

失敗しないマーホームづくり・居住環境への配慮

おはようございます。おうちの相談窓口サポーター
一級建築士ハウスドクターXです。
今年は7月25日と8月6日の2回ある「土用の丑」
十二分にご家族でスタミナを補充されました?

私も今日は、家族でウナギを頂きます。

7月18日から
私がオススメする。政府認定「長期優良住宅」の
1から7のポイントをお伝えしています。

1・構造躯体等の劣化対策(劣化等級3以上)
性能は数字の大きい方が良い!

2・構造躯体等の倒壊等の防止(耐震等級2以上)

3・維持管理・更新の容易性(維持管理対策等級3)

4・省エネルギー対策(省エネルギー対策等級4)

5・居住環境への配慮

6・規模の基準(床面積)

7・維持保全の方法の基準(維持保全計画を作成する)

今日は
5・居住環境への配慮です。
「良好な景観の形成その他の地域における住居環境の維持及び
向上に配慮されたものであること」

地区計画、景観計画、条例による街並み等の計画、建築協定、
景観協定など区域内にある場合には、これらの内容と調和
が図られることが求められます。所管行政庁により、
詳細な基準があります。
長野県では県の景観条例、小布施町の条例、長野市の善光寺
周辺の風致地区の指定などあります。

長期優良住宅建築等計画の認定を行なう所管行政庁の検索は
以下を参照ください。
http://chouki.hyoukakyoukai.or.jp/p/index.php/

家を造る時には、とかく自分本位に造りがちですが
その地域に建てるので色、形、高さなど周辺の人への
配慮は地域で地域に住む上では最低のマナーです。

ホームページへ戻る ページトップへ戻る